こんにちは!
つらたんです!
4月になりましたけど、花粉症が全く引きませんwwwww
いやあ、ホント今年の花粉はひどい!!
今年の花粉飛散量は、昨年の3~4倍なんだって!
殺す気か!!w
最近はもう鼻をかみすぎて、鼻の頭がヒリヒリしたり、粘膜痛めて鼻血が少し出たり、アレルギーで肌荒れしたり…
もう許してえwwwwww
とは言え、地獄のような花粉シーズンも残すところもう少し!!
がんばるぞー!!(白目)
さて、今回は新宿神楽坂にある「赤城神社/あかぎじんじゃ」をご紹介します!
こちらの神社はですねー、かなり特殊な神社って感じ!w
どう特殊なのかは記事で詳しく書いていきますが、恐らく「神社」という既成概念、というか在り方みたいなものがひっくり返るんじゃないかとw
僕も今回、赤城神社を初めて参拝しましたけど、
神社って何だ…?(´°д°`)
っていう、思わず哲学に走っちゃいそうなくらい新時代的な神社でしたw
それでは、詳しく書いていきたいと思います!(^ω^)ノ
目次
1. 御由緒
赤城神社の創建は、鎌倉時代の正安2年(1300年)!
おおっ、なかなか古い歴史…!( ºωº ; )
「大胡彦太郎重治」という豪族が、上野国(群馬県)赤城山の麓から牛込に移住した際、本国にある赤城神社の分霊を祀ったのがはじまりとのこと。
つまり、赤城山を崇拝し祀っている群馬県の「赤城神社」が、こちらの神社の総本社ってことですね。
天和3年(1683年)には徳川幕府によって、日枝神社、神田明神と共に「江戸大社の一つ」とされ「牛込の鎮守神社」とされていたんだそうです。
因みに牛込とは、現在の「市谷、神楽坂、早稲田、新小川町、東五軒町、大久保、百人町」を含む範囲の地域を指します。
2. 御祭神
赤城神社には以下2柱の神様がお祀りされています。
- 岩筒雄命/イワツツオノミコト
- 赤城姫命/アカギヒメノミコト
ほう、どっちも聞いたことのない神様ですねー( 'ω' )
「岩筒雄命」は、火の神様「迦具土神/カグツチノカミ」の子供にあたる神様で、殖産興業、厄難消除、学問芸術のほか、火防の神とされてるんだとか。
そもそもカグツチは「男神:イザナギ」と「女神:イザナミ」が神産みによって誕生した神様なのですが、火の神である迦具土を生んだことでイザナミが死亡。(死因:陰部の火傷w)
それに激怒したイザナギによって、生まれてすぐ剣で殺されちゃう神様なんですよねw
その剣についた血から生まれた神々のうちの一柱が、御祭神である「磐筒雄命」なんだそうです。
だから、カグツチが親神になるわけなんですね(^ω^)
ていうか、
それなら最初から、血を出して神産みすりゃ良かったんじゃね?w
そしたら、イザナミも死ななかったんじゃね?
っていうw
なお、「岩筒雄命」は千葉県にある香取神宮の御祭神「経津主神/フツヌシノカミ」の親神なんだそうですよ(^ω^)
そして、もう一柱の御祭神である「赤城姫命」は、牛込に赤城神社を創建した「大胡彦太郎重治」の娘と言われてるんだとか。
え?
なんで娘が祀られてんだ…?
創健した本人じゃないの…?w
3. 赤城神社 再生プロジェクト
2009年から2010年にかけて「赤城神社 再生プロジェクト」が行われ、大規模な神社の再建が行われたそうです。
老朽化した社殿全体を建て替えたほか、神社の境内地の一部を三井不動産が約70年借り入れ、分譲マンションを建設。
さらにホールやギャラリーなどの施設を併設するというもので、その貸している地代や賃貸収入を神社が運営に充てるという、なんともまあ斬新な企画!
あ…新しい…(゚д゚ ; )
建物のデザイン監修は、この神社の氏子でもある建築家の隈研吾さんという方が担当され「2011年度グッドデザイン賞」の住宅部門とビジネスソリューション部門を受賞したそうです。
え?グッドデザインって…?
じ…神社で?w
4. アクセス
さて、このなんとも興味深い赤城神社へのアクセスですが、東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩3分程度。
少し歩くと、真っ赤な鳥居が見えてきます。
5. 大鳥居
こちらが赤城神社の「大鳥居」になります!
ふむ…鳥居はごくごく普通ですよねー( 'ω' )
よく見かける「神社の鳥居」って感じですが。
手水舎も至って普通…
取り合えず手水を済ませて、テクテクと参道を歩いて行くと…
(´°д°`)!?
ああ…なんか…なんか… :(>ω<;):
神社っぽくねえ!!(゚Д゚)
確かに境内は洗練された感じというか、フラットでスッキリした開放的な感じではあるんだけども、「鎌倉時代の創建」や「江戸大社のひとつ」と言った古い歴史の面影は一切ないなあw
とにかくモダンすぎるwwwww
あ、御神木はすごく立派で、ここは神社感ありましたよ(^ω^)
6. 拝殿
こちらが、赤城神社の「拝殿」になります!
現代的で垢抜けたデザイン!
まさかの全面ガラス張り!
まさかの自動ドア!
まさに「デザイナーズシュライン」!!
oh…(ノω`;)
いや、オシャレだよ?
めっちゃオシャレで現代的だけども…
ぶっちゃけ、こういう類の建築物は都内でいくらでも見れるので、何も神社でやらなくても…って感じもするねw
「古き」を身近に感じられるのも、神社を参拝する醍醐味のひとつだし…(^ω^;)
あ、さすがに本殿はガラス張りではありませんでしたw
まあ、最初はそう思ったんですけど、この再建プロジェクトを詳しく見てみると、
赤城神社は、老朽化した神社施設の建替え時期を迎えていたが、主な収入源である奉納金の減少や少子化に伴う幼稚園経営の不振により、建替えは困難な状況にあった。 その為、赤城神社は「NPO法人 神社再生推進機構」に相談。 神社の資産である土地売却を伴わない定期借地権(70年)の等価交換を提案し、神社だけでなく周辺地域の活性化も視野に入れた取り組みとして、神社の建替えとマンションの共同事業が実現した。 戦後復興されていなかった神楽殿や末社も再建され、マンション、ホール、ギャラリーなども併設された。 |
だそうなので、神社を後世に残していく上でも必要なことだったんでしょうね!(^ω^)
なお、神社の境内に建てられたマンションは、借地期間が満了する70年後には撤去され、その後は緑豊かなご神域として蘇らせる計画とのこと!
それは素晴らしい!(゚∀゚*)
「毎日つらたん。」は、赤城神社を応援します!(`・ω・´)9
↑氏子でもスポンサーでもないw
7. 狛犬
こちらは、赤城神社の「狛犬」になります!
フォルムがなんか独特www
そして、胸筋の発達具合がヤバいw
こちらの狛犬、巷では、
「スフィンクス
と言われているようですが、僕個人としては、
「目つきの悪いダックスフンド」
っていう印象でしたw
そもそも耳が垂れた狛犬って初めて見たかも?w
多分そう思ったのは、昔実家でミニチュアダックスフンドを飼ってたからでしょうねwww
名前は自分が付けたんですけど、メスなのに「茶々丸」でしたw
8. あかぎカフェ
そして、拝殿の右手にはなんと!
境内併設の「カフェ」が!!w
しかも、その上はマンションになってます!!
「茶屋」ならお寺や神社で何度か見た事ありますけど、ここのカフェはなんと!
まさかのイタリアンカフェwwwww
神道とか無関係wwwww
お酒の種類も豊富だそうで「御神酒ジェラート」なるものもあるそうです!w
僕は土曜日の朝に参拝したのですが、営業開始が11時30分からだったので、残念ながら食せませんでした…(´・ω・`)
あー、「御神酒ジェラート」食べてみたかったwww
しかし、神社カフェとはこれまた斬新ですよねw
土日祝は営業開始時間が遅いので、行かれる方はご注意を!(^ω^)
【営業時間】 平日 10:00~21:30 土 11:30~21:30 日祝日 11:30~17:00 定休日 毎週火曜日、第2月曜日 |
9. 蛍雪天神
社殿の右手には、こちらの「蛍雪天神/けいせつてんじん」があります。
最初「神楽殿かな?」と思ったのですが、こちらは神楽殿の中に御神体を安置する「内陣」があるそうです。
へえー、珍しい…( 'ω' )
確かによく見ると、舞台中央の奥に扉と額がありますね。
御祭神は天満宮や学問の神様でおなじみ「菅原道真」で、以前は「北野神社」という境内社だったそうなのですが戦火で焼失してしまい、2005年(平成17年)に蛍雪天神として再興したとのこと。
蛍雪天神の名は、旺文社から刊行されている大学受験生向けの月刊雑誌『螢雪時代』に由来し、受験生の合格を祈願するお社だそうです。
てか、そんな雑誌あったんやw
10. 出世稲荷神社
拝殿左手から奥に進むと、こちらの「出世稲荷神社」があります。
御祭神は「宇迦御魂命/ウカノミタマノミコト」と保食命「ウケモチノミコト」。
赤城神社が牛込に遷る前から、牛込の鎮守神社とされてきた地主神だそうです。
なお、保食命(受持神)については、こちらの記事に詳しく書いているので、良かったらどうぞ(^ω^)
関連記事:新宿ド真ん中!酉の市が有名な新宿の総鎮守【花園神社】行ってみた!ぶらり寺社巡り
また、こちらは合祀殿となっており、以下2柱の神様もお祀りされていました。
- 八耳神社 (やつみみじんじゃ)
御祭神:上宮之厩戸豊聰八耳命/ウエノミヤノウマヤドノトヨトヤツミミノミコト
めっちゃ名前長いですが、つまり「聖徳太子」ですw
御利益:病気平癒 - 東照宮
御祭神:徳川家康
こちらは昔、牛込西五軒町にあった天台宗宝蔵院に鎮座していたそうですが、明治の神仏混合廃止によって赤城神社へ遷されたそうです。
11. 観音様・俳人巻阿の碑
出世稲荷神社の近くにあるのが、こちらの「観音菩薩像」!
これは神仏習合時代の名残りかな?( 'ω' )
賽銭箱がでかすぎてちょっと窮屈そうw
像の光背には「慶弔十八 丑年 五月十六日」(1613年)と刻まれているそうです。
また、観音像のとなりには「俳人巻阿の碑」がありました。
巻阿は江戸時代の俳人で、幕府の家士でもあった人物だそうですが、説明書きに由緒的な記載は一切なく、なぜここに碑が建てられたのか全くもって謎っていうw
12. 絵馬掛け
こちらは、赤城神社の「絵馬掛け」です。
なぜに絵馬掛けをピックアップ!?
って感じですが、この神社はロケ地になったり、ドラマやテレビ・映画のヒット祈願など、昔から芸能関係者が良く参拝されるそうなんですよね。
なので、絵馬掛けにたくさんの作品名が掲げられていました。
パッと見た限りだと、スターウォーズやセーラームーンの名前があったり、ミュージシャンの名前なんかもありましたよ(^ω^)
さて、続いては社務所へ向かい御朱印を頂きます。
社務所では面白い授与品や、オシャレな授与品があったので、一部ご紹介したいと思いますw
13.『ゲゲゲの鬼太郎』御守
先ずはこちらの「ゲゲゲの鬼太郎御守り」です。
こちらの御守りは「ゲゲゲの鬼太郎」がアニメ化される際、水木しげる先生がヒット・安全祈願で赤城神社を参拝した縁で、水木先生自らがデザインされた御守りなんだそうです。
・目玉のおやじ御守
目玉の親父にあやかり「先の見通しが良くなるように」という意味が込められた御守り。初穂料:1,000円
・ちゃんちゃんこ御守
鬼太郎の身を守るちゃんちゃんこのように、あらゆる災いを退ける厄除けの御守り。初穂料:1,000円
14. 水引きブレスレット守
続いてはこちらの「水引きブレスレット守」!
いちいちオシャレだなwww
干支ごと色違いのデザインになっていて、こちらは縁結びの御守りだそうです。初穂料は1,000円。
一応干支ごとになっていますが、好きな色で選んでもOKらしく、どれでも御利益があるんだそうです。
また、「戌 開運御守りチャーム」なるものもありました。
ピンクが恋愛運、青が健康運、黄色が金運だそうです。
初穂料は1,000円でした。
15. 赤城神社オリジナル狛犬
また、こちらの神社ではミニチュアの「赤城神社オリジナル狛犬」も頂けますw
神社と同じデザインの狛犬の授与って、なかなか珍しいですよねw
てか、やっぱり目つきの悪いダックスフンド…w
初穂料は2,000円でした。
16. 御朱印
そして、こちらが赤城神社の「御朱印」になります!
あー、社印タイプかあ…(´・ω・`)
なんか判子メインの御朱印だと、ちょっと物足りない気持ちになりますねw
因みに御朱印の日付が30日になってますけど、前回書いた記事「穴八幡宮」の後に参拝したので、正しい参拝日は3月31日ですw
初穂料は300円でした。
17. 御朱印帳
そして、赤城神社には「オリジナルの御朱印帳」もありました。
左から「古典」「雪うさぎ」「市松梅」の3種類です。
いずれも女性向けのデザインっぽいですね(^ω^)
初穂料はいずれも各1,000円、御朱印込みで1,300円でした。
18. おみくじ
さーてさてさて、最後に「おみくじ」を引きます。
こちらの神社では「紅白みくじ」という、オーソドックスな100円のおみくじと、
「赤城神社古事みくじ」という200円のおみくじを引きました。
この「赤城神社古事みくじ」は、昭和初期の赤城神社で人気のあったおみくじで、国民がこれから困難に向かって耐え抜ける様にと、一段と厳しい内容になっているおみくじなんだそうですw
つまり、戦争の頃のおみくじなんですね(^ω^)
気になる結果はと言うと…
紅白みくじ → 大吉
赤城神社古事みくじ → 凶
すんげえ極端wwwwwwwwww
「赤城神社古事みくじ」は厳しいだけあって、やっぱ凶率が高いんですかねえ?w
というわけで以上!
新宿神楽坂にある「赤城神社」をご紹介しました!
赤城神社を参拝した感想を一言で表すと、
あー、今って21世紀だったんだなあ…
って感じですかねw
神社の在り方も、時代で変わっていくんだなあ…としみじみ感じました。
境内も建物もすっごくキレイだし、清潔感もあって居心地もいいんですけど、神社ってことを考えると…
コレじゃない感がハンパない!w
むしろ、神社に参拝しつつ、分譲マンションの展示場にいるかのような雰囲気を味わえますw
とは言え、境内は清々しい空気ですし、とっても気持ちの良い神社でした!(^ω^)
こういう趣向の神社ってなかなかないし、カフェやギャラリーなど普通の神社では味わえない経験も出来ますので、気になった方は是非足を運んでみてくださいね!
僕も今度参拝した時には、境内のカフェでまったりしたいと思います。
ではまたー!
赤城神社
〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-10
TEL:03-3260-5071