夢の内容に変化が!水子供養後、母が見た夢から分かったこと
投稿日:2017年10月26日 更新日:
こんにちは!
つらたんです!
今回は、水子に関わる夢の話について書きたいと思います。
先日電話でお袋と話をした時に、お袋から聞いた話です。
以前からブログを読んでくださっている方ならご存知かと思いますが、過去記事にも書いている通り、僕のお袋は死産で子供を3人亡くしてるんですよね。
女の子2人と男の子1人。
生まれる前に、お腹の中で6ヶ月~8ヶ月位で亡くなっています。
その後、コージさんとの出会いを機に「水子供養」を行った訳なのですが、水子供養について、これまでの流れをザックリ説明すると、
- コージさんから「水子がきちんと成仏出来ていない」と指摘を受ける。
そして、僕とお袋に憑いてることが判明。
関連記事:【きっかけ】霊感ゼロの僕が神仏の世界に目覚めちゃった件 その3
- コージさんから供養方法を教えてもらい、お袋や妹を巻き込んで供養を行う。
(38日間、毎日水と飴とお線香を供え、お祈りするというもの)
関連記事:初心者でも簡単に出来る!親族の霊を供養する方法
- 38日後、コージさんに視てもらい、きちんと上に上がれている事を確認。
- その後、水子の兄弟たちが神様になって、護ってくれていると教えてもらう。
関連記事:守護霊様が凄いことに!僕のスピリチュアル近況報告
以上がおおまかな流れです。
詳しく知りたい方は、過去記事を読んでみてくださいね(^ω^)
そして、そこから繋がるのが、今回お袋に聞いた話です。
今年のお彼岸の時期、お袋と親父がお墓参りに行ったそうなのですが、お墓参りをしたその日にお袋が亡くなった子供の夢を見たんだそうです。
これまでもお袋は何度も亡くなった水子の夢を見ていて、いつもちょっと怖い感じの夢らしいんですよ。
夢じゃなくて視えちゃった事もあったらしいですが、下半身だけぼんやり視ちゃったり、子供や赤ん坊の泣き声が聞いちゃったり、寝ているお袋の周りをドタドタと子供が走り回ったり。
で、顔を見たこともあるそうなんですが、いつも出てくる子供の表情は無表情で、冷たいというか冷ややかな感じ。
その子供達と話をしたこともなかったそうです。
でも不思議と、自分の亡くなった子供だということはちゃんと分かるらしいんですよねー(´・ω・`)
でも、今回の夢はちょっと違っていました。
今回の夢には男の子が出てきたらしいんですが、お袋はすぐ自分の子供だと分かったそうです。
そして、その男の子は笑ってて、お袋と色々話をしたとのこと。
今まで、怖い体験としてお袋から何度も水子の夢の話を聞いてきましたが、
笑顔だったのは初めて!
しかも、話まで出来たとかすげえ!!(゚д゚ ; )
男の子はニコニコ笑いながら、お袋とたくさんおしゃべりしたそうです。
男の子とどんな話をしたかは覚えていないそうですが、どうでもいい話だったらウケるよねw
男の子「お供えものにラクガンとかやめてくんね?俺きらいなんだよアレ」
みたいなwww
ちなみにその男の子は太った風貌をしていて、寝ていると赤ん坊の姿らしいのですが、
お袋が、
「ちょっとあんた立ってみな」
と言うと、150cm位の身長になったと言ってましたw
なんだそれwww
まあ、夢だからねw
そういうこともあるよねw
しかし、水子供養前と供養後でこんなに夢の内容が違うとは…!!
これまでお袋が見てきた水子の夢と違い、今回の夢は全く怖さを感じなかったと言ってました。
穏やかな夢だったようです。
いやあ、僕はこの話を聞いてなんだかホッコリしちゃって(^ω^)
あー、兄ちゃん姉ちゃん、ちゃんと上がれてるんだなー(゚∀゚)
と思えて嬉しくなりました。
水子供養の際はコージさんに大変お世話になったので、お礼がてらコージさんにこの話をしたら、
「そうだよ。ちゃんと供養するのは大切なことだよ!」
と言ってました。
コージさん曰く、やっぱり夢に出てきたのは水子の兄弟で間違いないそうです。
因みに、
「てか、なんで僕の元には出てこないのか!全然夢とか見ないんだけど!」
と愚痴ったら、
「修行が足りないんだよ!」
とまさかの一喝w
「出来ることはやってるのに、どうすりゃいいのさー?」
と聞くと、
「認めてもらえるまでがんばるしかないね」
とのこと。
はい、頑張りますwww
以上、お袋から聞いた夢の話を書いてみました。
会ったことのない兄弟ですが、笑顔で心安らかにいてくれているのが分かって、僕的に「良かったー」と思える内容だったので書いてみました。
僕は子供のころから水子の夢の話を聞いてきましたが、お袋から聞いてきた話はこれまですべてちょっと気味が悪い内容だったんですよ(^ω^;)
僕は相変わらず何も感じないので、その手の夢を見たことはなかったんですがねw
それが今回、お袋も水子の兄弟も幸せそうな夢だったので、びっくりしました!
なんかこういうの、心が満たされてホッコリしますね(^ω^)
コージさんの言葉ではないですけど、やっぱり「気持ちを込めた供養」って大事なんだなーと思う出来事でした。
因みに今年のお彼岸は、親父とお袋がめっちゃ久しぶりに母方のお墓参りもしたそうなのですが、やはりお墓参り当日の夜、母方の婆ちゃんもお袋の元に出てきてくれたみたいです。
何気にそういう体験するんだよなあ、うちのお袋w
今世では残念ながら叶いませんでしたけど、来世では今度こそ兄弟として、人生を共に過ごせればいいなと思ってます。
あー、38日間の供養が報われた気がするwww
これはあくまで僕の個人的な考えですが、お金をかけたから良い供養が出来る、亡くなった方が必ずしも喜んでくれるという訳ではない気がします。
どんなに立派な仏壇やお墓を用意したとしても、気持ちが伴っていないと本末転倒っていうか…
僕が38日間の水子供養をした時は仏壇もなかったですし、お供え物は水と飴玉とお線香だけですからねw
でも、家族と一緒に毎日手を合わせて、気持ちを込めて38日間お祈りした結果、亡くなった兄弟はきちんと上に上がれましたし、それ以降今回の件も含め「良い変化」が増えた気がしています。
関連記事:【結果報告】先祖供養後、実家に起こった良い変化、不思議な変化とは?
物質的な部分は自分の出来る範囲で充分だと思うので、それよりも亡くなった家族やご先祖様に対して「気持ち」を込めることのほうがずっと大切なんじゃないかな~と(^ω^)
「気持ちを込める」って言うのは人それぞれだと思うんですけど、僕の感覚だと例えばお墓参りに行ったとき「お盆の時期だから形式通りお墓参りに来ただけ」じゃなくて「迎えに来たよ」とか「いつもありがとう」とか「去年はお墓に来れなくてごめんね」とか、そういう気持ちを持つことなんじゃないかなと思ってます。
生きている人に接する時と一緒ですね。
まあ、これは自分がそう感じているだけですがw
また何か変化があれば、ブログに書いていきたいと思います!
ではまたー!
執筆者:tsuratan
関連記事
-
-
【自分のルーツを探る旅】血の繋がり以上に大切なこと!家系図作成プロジェクト その5
こんにちは! つらたんです! 今回は自分のルーツ探しをする上で、ちょっとした気持ちの持ち方について書いていきたいと思います。 んー、つまり何が言いたいのかというと、 事実がどんな結果だったとしても、そ …
-
-
こんにちは! つらたんです! 最近めっちゃ寒いですね! 僕は昨日くらいからガチな風邪を引いちゃいまして…(;´д`) 今マスクをして鼻ずるずるでこれ書いてますw 今年の風邪は鼻と喉にくるんで、飯食って …
-
-
【自分のルーツを探る旅】ついに!本家ご先祖様のお墓参りに行ってきます!家系図作成プロジェクト その6
こんにちは! つらたんです! 戸籍を調べるところからチマチマ記事を書いてきた「家系図作成プロジェクト」! ついに、ご先祖様のお墓参りをする日程が決まりました! 2017年5月2日(火)に決定!! やっ …
-
-
【自分のルーツを探る旅】先祖調査は戸籍だけじゃない!家系図作成プロジェクト その2
こんにちは! つらたんです! 前回は戸籍を遡ってご先祖様を調べる方法について書きました。 前回記事はコチラ 実際に取り寄せてみた結果、 現在父方・母方の祖父の家系については、どちらも幕末頃の戸籍までゲ …
-
-
【スピリチュアル】友人や知人が急死…残された人間が注意すべきこととは?
こんにちは! つらたんです。 さて、今回はちょっとばかし重~いお話。 ある日突然知人や友人など、自分に関わりのあった方が亡くなった場合、皆さんどういう気持ちを持たれますか? 僕自身、これまでそんなこと …
水と飴とお線香で昔読んだ怖い昔話を思い出してしまった。
怖いというか可哀想な話だったかな。
幽霊のお母さんが子供に飴をあげてるみたいな話だったか
お母さんが幽霊の子供に飴をあげてるみたいな。。うろ覚え…
楽しげな夢、よかったですね(*´-`)♪
あきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
あー、その話知ってる!!
確か「子育て幽霊」だかそんな名前だった気が…
妊娠中に亡くなった女性が、死後に生まれた子供の為に夜な夜な飴を買って子供に与えるっていう話じゃなかったでしたっけ?
僕は夢見れなくて残念ですけど、やっと水子が浮かばれてお袋と話が出来たと思うと嬉しいです。
やっぱりご供養って大事だなと思った出来事でした(^ω^)
あーそんな話!べっこう飴だか水飴だかあげるんですよね!
なんかその話思い出しちゃいました!
さて来月待乳山さんに中旬以降参拝するかもです!
普段は平日参拝なんですが来月は土曜あたりになりそうだから混んでるかなぁ。。
おさがりの大根ってまだ持ち帰ったことがないけど
寺務所の方にお声がけした方がいいですかね(・・;)
最近ふろふき大根自分で作ったら母よりうまくできてハマってしまった笑
★うちの近くに水子供養のお寺があるんですが
我が家にも二人水子がいるらしく。
そのお寺にうちの母の水子がいるとかではないけど
お祈りをしに行くのってアリですかね。。 自宅で祈るくらいにした方がいいですかね。。
またまた横からスミマセンヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!
あきさん、はじめまして&つらたんさん、お世話になっております(^ν^)
『子育て幽霊』、私も幼い頃から親しんだ昔話ですが、
京都の六道珍皇寺近く六道の辻に『みなとや』さんという飴屋さんがあるのですが、あの話はそこに伝わる話です(^ν^)店頭で「幽霊子育て飴」が購入できますよ!昔ながらの麦芽糖の飴で、この世に残した我が子を思い続ける母の愛ように優しい味の飴です。
(子育て幽霊の話は国内だと出雲にも存在し、他国では中国にも伝わるそうです。国内で最も有名なのは京都の『みなとや』さんなのですが…)
小さい頃から読み聞かせてもらった話でしたが、大人になって偶然、実在の店舗での話だったと知り、やっと昨年訪れることができました(^∇^)
情報として共有致します。
いつか行ってみてくださいね!
京都。。
遠いですな
(´;ω;`)
from千葉
飴の話
ありがとうございます。
へえー、ちゃんとお店あるんですねー
知りませんでしたw
今でも残ってるってことは、本当にあった話なのかなあ(^ω^;)
あきさんと同じく経は遠いですなーw
from 東京
おさがりの大根はお声がけしなくて大丈夫ですよ!
大根お供えして、帰り際に袋に入った大根があったら持って帰る感じです。
どうなんでしょうねー、気持ちがこもっていればご自宅でも充分な気がします。
あ、でも当時僕は2度くらいですけど、深川不動尊とかで水子供養の護摩木を購入して名前書いて奉納したりしてました!
御返事ありがとうございます!
来月おさがりあれば貰ってみよう(^_^)v
改めまして、つらたんさん、こんばんは(^O^)
今回の日記は、なんとも温かい日記でしたね!私も心に温かさを分けて頂いたように思い、今まさにポカポカとした温度を感じています。ありがとうございます(^∇^)
赤ちゃんが起きたら急に150cmには爆笑しましたが(笑)、それはきっと、お互い住む世界は違っても共に成長しているよ、いつも一緒にいるよ、というメッセージなのではないでしょうか(^ν^)
来世は一緒に人生を謳歌できるといいですね!私からも、心からお祈り致します(^∇^)
さて、前回更新の日記は、面白いことを教えて頂き、感謝感謝の思いです。自分なりにいろいろ調べてわかっている気でいましたが、清浄歓喜団は全く知らず…本当に勉強になりました。これは是非とも食べてみたいです!
近々新宿へ高速で走ります(笑)。
話はそれますが、つらたんさんは目黒不動の御開扉は行かれましたか?私は今日伺いましたよ(^∇^)
12年に一度の御開扉の中で行ける日が今日しかなく重い腰を上げたら、来る電車来る電車全て急行で有り得ないほどクイック&スムーズに到着しまして…(笑)お不動様が歓迎してくれたのかなぁと感じ、御礼申し上げつつ参拝してきました。御朱印は以前頂いたことがあったので迷ったのですが、行きの急行の御礼にと、再度御朱印をお願い致しました。いつもは授与頂くとすぐ鞄にしまうのに、今日は何故か眺めようと思ったので、椅子に座って見ていたら、途中である事に気がついたのです。昔、「お不動様だけの御朱印帳を作ろう!」と思い立ったことがあり、その際最初のページに目黒不動で御朱印を頂いたのですが、その最初に参拝し御朱印を頂いた日から今日が、まさかのぴったり2年後でした(笑)。
日にちのことなど何も考えず(そもそも覚えてすらいなかった…笑)、単に12年に一度の御開扉で行ける日が今日だったから何となく行ったというだけだったんですが、まさかの偶然に、呼んで頂いたんだなぁ、最初に行った日にしっかりご縁結ばせて頂いていたんだなぁ、と感動した一日でした(^ν^)
今日は他にも、他の仏様ともいろいろあり…感無量の日となりました。
つらたんさんに起こる様々な出来事も同じと思いますが、実際に事が身に起きると、本当に感謝の念しかないですね。有り難いことだなぁと日々感じています(^∇^)
またまた長々とスミマセンでした!
次回更新も楽しみにしています(^ν^)
りりこさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
そう仰って頂いてありがとうございます。
来世は水子の兄弟と一緒に人生を歩めるといいなあと思います。
遅くなりましたが、目黒不動の御開扉行ってきましたよー!
秘仏の御本尊もちゃんと参拝してきました!
へえー、同じ日!
すごい偶然ですねー!お不動様に呼ばれたのかも知れないですね(^ω^)
turatanさん、こんにちは。
気持ちを込めるって大切ですよね~
ご先祖供養や神社仏閣を参拝するときなども、感謝の気持ちを込めたりしますもんね。
夢の話もわかりますよ
私も不定期ですが、夢の中で自分のインナーチャイルドと会話します!ただ、私も修行が足りないらしく上手く聞き取れない事もあります。神社仏閣巡りをして修行していきま~す。先日信州善光寺に参拝して、柔らかい波動に癒やされました?戸隠神社や諏訪大社も行きたかった~。そちらの投稿も楽しみにしています
tomokoさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
インナーチャイルドって子供の頃の自分のことですよね。
会話できるってすごい!瞑想みたいな感じなのかな?
僕の場合、たぶん子供の自分と話したらイライラして説教しそうな気がしますw
はい、諏訪大社と戸隠神社行きましたら記事にするので、楽しんで頂けると嬉しいです(^ω^)
こんばんわ!
思いついたのですが、ご迷惑でなければ
その 男の子が生きていたら、の年齢の服とか流行っている物をつらたんさんのお母さんに話してみるのは、いかがでしょうか?
そしたら、つらたんさんに(ありがとう)って夢とかで会いに来てくれるかも!です!(図々しくてスミマセン!・・・・・
竜の夢は初めて見ました。今思ったことなんですが、(分からないけど、違っていたら恥ずかしいけど・・・・・)夢でみた竜さんは竜神というより竜王みたいな感じがしました。
私のお母さんや保育ママさんが言うには、私が赤ちゃんの頃に何もないところによくしゃべって(話しかけて?)いたそうです。
感想、良かったらお願いします!
私の家の近くの熊野神社は分社です。御守りや御朱印を貰いに行くなら熊野神社のスケジュールを確認をした方が良いですよ。
では、お休みなさい!!
よらさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
あー、分社ってそういうことありますよね。
行くときはきちんと確認して行くようにしますねw
ご意見ありがとうございます。
コージさん曰く、あまり入りすぎたり拘りすぎるのも良くないそうなので、今のところはお線香あげるくらいでいいかなーと思ってます。
成仏してくれてますしね(^ω^)
>私が赤ちゃんの頃に何もないところによくしゃべって(話しかけて?)いたそう
怖いwwww
でも子供って見えるっていいますもんねw
元々そういう素質があったんですね!
こんばんは。
この記事を読んで なんだか私も気持ちが温かくなりました。
ちゃんと祈れば、思いは通じるんですね。
私の姉妹にも水子さんが一人いるのを思い出しました。
私は三姉妹の長女なのですが3人目の妹ができる前に一人流れてしまったそうです。
物心ついたころから いつも同じシチュエーションで小さな女の子と夢で逢いました。
直感的に「水子の妹だ」と感じ その子の名前もわかるのですが シチュエーションが寂しげであまり楽しげでない世界観なので子供のころはちょっと苦手な夢でした。
それからしばらくして祖母が亡くなった際 仏壇を設け 水子地蔵も一緒において手を合わせるようになったら、気が付けばそういう夢を見ることもなくなりました。
成仏してくれていればいいなあと思います。
今度実家に帰ったら私も飴お供えします!w
ヒカルさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
そうですねー、僕も以前は水子の兄弟についてあまり気に留めていなかったんですけど、きちんと心を込めて向き合うことは大事だなーと感じました。
確かに、自分が水子の立場だったら良い気はしないですもんね(^ω^;)
ヒカルさんのご兄弟にあたる水子さんは、きちんとご供養したことで満足されたのかも知れないですね!
是非、飴ちゃんお供えしてみてください。
気にかけてもらえてるという事が伝わるだけでも、きっと喜んでくれるんじゃないかなと思いますよー(^ω^)